2023年のイベント記録

2023年1月15日(日)伊藤亘希 帰国記念コンサート@シダックスカルチャーホール

ドイツ、ワイマールより昨年4月に帰国した、伊藤亘希の帰国記念ギターコンサートを開催いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
満席でチケットを購入できなかった方、大変申し訳ございませんでした。
ロマン派の作品や南米物、そして冨山詩曜さんの曲を日本初演したり幅広いレパートリーを披露してくれました。
これから教授活動と本格的に演奏活動を開始することになります。
これからも応援よろしくお願いいたします。

2023年3月5日(日)くつろぎ大人時間ギターコンサート@フィリアホールリハーサル室

3月5日(日)はギターコンサート「くつろぎ大人時間」を開催しました。満員のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
今回は初めてギターコンサートを聴く方へ、またギターを始めてすぐに弾けるような曲のご紹介コンサートでした。
演奏者は今年から新クラスを担当する講師3名による司会、プログラム構成で企画しました。独奏や二重奏、弾き語りなどいろいろなスタイルでギターを楽しんでもらいました。今年、音大卒業の小林愛美講師は、なんと古賀メロディーをしみじみと聴かせ、おじ様方を唸らせていました。また、ドイツ留学帰りの本場仕込みのクラシックギタリスト伊藤亘希講師による「禁じられた遊び」も滅多に聴けませんね。いつもはyoutubeで活躍している北原有紀講師は、なんと6年ぶりに生弾き語りをお客様に披露。美しい歌声につられてお客様からも一緒に歌声が。。。楽しい1時間コンサートでした。そして、伊藤講師が新人小林講師の司会を心配そうに見守っている姿が微笑ましかったです。
コンサート終了後には、ミニギター体験会も開催し、初めてギターを手にする方に「ハッピーバースデー」の弾き語りを体験していただきました。お帰りになるお客さまの笑顔が、くつろいでいただけたようで嬉しかったです。


2023年4月15日(土)3丁目カフェギターライブ A→C アームストロングからコンテンポラリージャズ

4月15日(土)はたまプラーザの3丁目カフェでライブを開催しました。
前半は、井桁ギター教室生徒さんとアンサンブル遊さんなど11組が出演して、熱演を繰り広げました。茶色の小瓶、鉄道員、少年時代、アラビア風奇想曲、ひまわり、コーヒールンバ、イエスタディ、ヌアージュ、リカードボッサなど、いろいろなジャンルの名曲が演奏されました。今回はコンサートホールではなく、ライブハウスで弾き語りやプロのベースギター、パーカッション奏者とバンド演奏できる機会となりました。プロギタリストのサポートで緊張ですが、迫力ある演奏になり、楽しかったです!
後半は、当教室講師の山田雄太&濱口仁邦のジャズライブでした。「A→C」というタイトルで、アームストロングからコンテンポラリーまで、ジャズの歴史を辿りながらの珍しいライブでした。山田雄太はクラシックギタリストですが、音大ではジャズを学び、その後クラシックに転向した異色のギタリスト。濱口仁邦はスタンダードなクラシック曲だけでなくオリジナル曲も作曲するマルチギタリスト。山田とのジャズコラボは今回が初めてでしたがぴったりと息が合っていました!サポートにベースギター森永浩之、パーカッション前川維旺利が加わり、いろいろなタイプの曲が楽しめました。

2023年5月27日(土)世界最高峰のピアノで聴くアランフェス@みどりアートパークホール

スペインからピアニストのホセ・マヌエル・クエンカさんをお招きして、ピアノとギターのコンサートを開催いたしました。
ホセ・マヌエル・クエンカさんは、スペイン伝統のリズム、コプラ、カンテに精通しているピアニストとして、ヨーロッパ各地およびカーネギーホールをはじめ世界各地での演奏活動を行っています。特にアランフェス協奏曲のピアノ版は世界最高峰と評価されています。
今回のコンサートでは、当教室講師の伊藤亘希によるギターソロ、ホセ・マヌエルさんによるピアノソロ、そしてギターとピアノのアランフェス、アンコールにアストゥリアスのピアノ伴奏付き、とさまざまなスタイルの演奏で、迫力あるスペイン音楽を楽しむことができました。スペインの音楽が私たちの心をとらえるのは、やはりアラブ、オリエンタルな文化から来た歌い回しのせいかな、と思います。
短旋律で演奏されるメロディーは哀愁を帯びていて、なぜか心が揺さぶられます。やはりスペイン音楽っていいな〜と感じます。
たくさんの方にお越しいただき、どうもありがとうございました。

井桁 典子

井桁 典子

井桁典子ギター教室主宰

初心者を教えて40年以上の経験から、身体に負担なく楽に上達する方法を研究しています。
“ギターライフを楽しんでもらいたい”その思いから、皆様に情報発信をしています。
楽器演奏をするときの身体の使い方の専門指導「ミュージックボディーラボ」も主宰しています。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合わせ

TEL:045-983-6195