ギター上達のために zoom講座でサポートします!

2つのシリーズを開催しています。

楽譜講座シリーズ
だれも教えてくれなかった楽譜のこと

ギターは好きだけど、楽譜は苦手。実はよくわかっていないけど何となく弾いている。今さら恥ずかしくて聞けない。そんな声にお応えして楽譜のルールとギターの独奏楽譜の特色を解説します。

指や腕の動きの原則を知る
身体の使い方基礎講座シリーズ

ギターを弾くと手が痛くなる。セーハが苦手。手に力が入って脱力できない。ただ繰り返し練習していてもムダ!基本動作を見直すと、今まで難しかったテクニックが簡単に。

2023年1月〜 基礎練習をしよう!

2023年1月14日(土) 10:00〜11:00 左手の基礎練習1 基礎練習の目的を決める。指を支える腕のフォームを決める。 終了しました。

2023年2月4日(土) 10:00〜11:00  左手の基礎練習2 各指の独立性を鍛えるための練習  終了しました。

2023年3月4日(土) 10:00〜11:00 左手の基礎練習3 指が広がらない〜と思っている人のための基礎練習   終了しました。

2023年4月1日(土) 10:00〜11:00 右手の基礎練習1 音量が上がる右腕のフォームを作る 終了しました。

2023年5月6日(土) 10:00〜11:00  右手の基礎練習2 右指の指順はどうやって決める? 終了しました。

2023年6月3日(土) 10:00〜11:00 右手の基礎練習3 トレモロの粒をそろえるには? 終了しました。

2023年7月1日(土) 10:00〜11:00 左手の基礎練習4 4本の指の必要な指だけを動かしたい! 終了しました。

2023年8月5日(土) 10:00〜11:00 左手の基礎練習5 3〜4本の指を同時に押さえるために 終了しました。

2023年9月3日(日)10:00〜11:00 左手の基礎練習6  ハーモニクスを上達! 終了しました。

2023年10月7日(土) 10:00〜11:00 左手の基礎練習7 ハーモニクスを上達!その2

2023年11月4日(土) 11月11日(土)10:00〜11:00 右手の基礎練習4 スピードアップに必要な左右の指の同期 日程が変更となりましたので、ご注意ください。

2023年12月2日(土) 10:00〜11:00 右手の基礎練習5 消音のバリエーションをつくるために

各回 ¥1,650(税込)
※アーカイブはございません。
お支払い方法 paypal またはpaypay銀行お振込

zoomにて開催します。スマートホン、タブレットの方は前もってダウンロードが必要ですが、パソコンの場合はすぐに使えます。初めての方には通信テストも行います。

2021年11月〜2022年12月 身体の使い方基礎講座シリーズ 
指の使い方の基礎講座

2021年12月19日(日)11:00〜12:00 手が広がらない! 指がとどかない! 終了しました

2022年1月10日(月祝)11:00〜12:00 セーハが痛い! 音が出ない! 終了しました

2022年2月13日(日)14:00〜15:00 初めての爪の磨き方 終了しました

2022年3月5日(土)11:00〜12:00 セーハのコツ その2 終了しました

2022年4月30日(日)11:00〜12:00 右手指の使い方 その1 終了しました

2022年6月4日(土) 11:00〜12:00 右手の使い方 その2 近代奏法について。アポヤンドとアルアイレってどう違うの? 終了しました

2022年7月2日(土) 11:00〜12:00 右手の使い方 その3 アルペジオとトレモロの練習について   終了しました

2022年8月6日(土) 11:00〜12:00 右手の使い方 追加   親指(p)の使い方 終了しました

2022年9月4日(日) 11:00〜12:00 トレモロ練習実践 終了しました

2022年10月8日(土) 11:00〜12:00 スラーのバリエーションを増やす その1 終了しました

2022年11月5日(土) 11:00〜12:00  スラーのバリエーションを増やす その2 終了しました

2022年12月3日(土) 11:00〜12:00  スラーのバリエーションを増やす その3 終了しました

2021年2月〜7月 楽譜講座シリーズ
だれも教えてくれなかった楽譜のこと

先生には今さら聞けない、学校の音楽が苦手だった、調べるのはめんどくさい、わからないけどなんとなく弾いている。そんな心配いりません!これだけ知っていればOK!

2021年2月11日(木祝)11:00〜12:00
 シンコペーションってなに? 終了しました

2021年3月7日(日)11:00〜12:00 学校では教えてくれない楽譜の基礎の「き」 終了しました

2021年4月11日(日)13:00〜14:00 世の中4拍子だけになった。。。 終了しました

2021年5月1日(土)11:00〜12:00 あなたもヒットメーカーになれる!メロディーの仕組み 終了しました

2021年7月4日(日)11:00〜12:00
 ギターの独奏譜の読み込み方 終了しました

2021年7月17日(土) 11:00〜12:00 曲のメリハリってどうやって決めたらいいの? 終了しました

講師のご紹介

井桁典子

井桁ギター教室主宰 ミュージックボディーラボ主宰
親のすすめでクラシックギターを10歳から始め、演奏活動を続けていた。
しかし、身体の使い方の悪さから、常に身体のあちこちに痛みを抱えながらの活動だった。スペイン留学をきっかけに自力でフォーム、奏法を研究し、腕のトラブルを克服。帰国後には演奏活動とギター教室を開設して活躍。
2001年にアレクサンダーテクニークとアンドーヴァーエデュケーターズのレッスンに巡り会う。
その後も研鑽を積み、身体の使い方が良くなるにつれギターのパフォーマンス力が上がり、健康になっていくことを実感。
2004年にアメリカに渡り、アンドーヴァーエデュケーターズのライセンスを取得。
これまでに500名余の人に身体の使い方についてのセミナーを開講している。

よくあるご質問

Q.初心者ですが大丈夫ですか?

ギターの音楽のレッスンではありませんから、ギターの経験の程度は関係ございません。基本的な指の使い方ですので初心者のうちから身につけておきたいですね。

Q.現在、腱鞘炎で通院中ですが、受講できますか?

講座中はギターを弾いて試すのはご自由です。腱鞘炎で現在、弾けないような状態の場合は、回復したときに試していただくと腱鞘炎が再発するのを防ぐことができます。

Q.zoomは初めてですが、難しいですか?

zoomはオンラインツールの中では簡単です。スマートホン、タブレットの方は前もってダウンロードが必要ですが、パソコンの場合はすぐに使えます。初めての方には通信テストも行います。

PAGE TOP
MENU
お問合わせ

TEL:045-983-6195